テストの時も指さし確認
しみず・あきひろ
東京大学教育学部、同大学院で学ぶ。勉強のやり方を教える塾「プラスティー」を東京・京都・大阪で運営。勉強法についての著書多数
テストの時も指さし確認
電車の運転士さんや車掌さんが「指さし確認」をしているのを見たことはありませんか。万が一にもミスが起こらないように、線路に人がいないか、赤信号ではないか、指をさしながら確認しています。
テストで問題文を読み飛ばしてしまったり、丸つけでまちがった問題も丸にしてしまったりする人は、「指や鉛筆でなぞって確認しなさい!」といわれたことがあるかもしれませんね。「本当に効果あるの?」と疑っている人もいそうですが、指をそえることで注意力が上がるという研究が実際にあるのです。
しかも、注意力だけではなく、ほしい情報を見つける力や、地図や図形を理解する力、暗記する力もアップするそうです。指をそえるだけで、いろいろな効果があるのです。
ミスが多い人だけではなく、図形や暗記が苦手な人も、指でなぞって勉強してみてはいかがでしょうか。
【朝日小学生新聞2022年4月1日 掲載】