1文字ヒントで暗記ラクラク
しみず・あきひろ
東京大学教育学部、同大学院で学ぶ。勉強のやり方を教える塾「プラスティー」を東京・京都・大阪で運営。勉強法についての著書多数
1文字ヒントで暗記ラクラク
社会や理科の教科書にのっている大事な言葉や英単語。覚えなければならないことって、たくさんありますよね。どんな工夫をして覚えていますか。
ぼくが子どものころは、緑色のマーカーで覚えたい言葉をぬってから赤シートでかくして、覚えたかどうかチェックしていました。うちの塾の生徒にも同じやり方をしている人が結構います。ただ、覚えるのが苦手だと「もうちょっとヒントがほしい」という人もいますよね。
そんなときにおすすめなのが、文字をかくすときに1文字だけ見えるようにすること。つまり、緑色のマーカーでぬるとき、あえて最初の1文字はぬらないようにするのです。こうすると最初の1文字がヒントになって思い出しやすくなります。
覚えてきたら、最初の1文字もマーカーでぬってかくしましょう。一気に全部を覚えようとせず、少しずつにすると、気持ちもラクに取り組めますよ。
【朝日小学生新聞2022年3月11日 掲載】